【終了】大地の再生in温泉津(第1回)

時津風-Tokitsukaze-にて山に関わる者のほとんどが愛読する本をいくつも書かれてきた特別講師大内正伸氏をお招きして、著書「大地の再生」実践マニュアルをベースにした内容の講演会を実施します。
そして桜本美林(温泉津町井田179)にて、大内氏と共に全国各地にある戦後からの植林の土中や森の環境を観察して、これから先の山の回復術をプランニングします。
さらに、すぐに役立つ里山術のレクチャーも行います。イベントのオーガナイズは(同)里山インストール(温泉津町上村)が行います。
大内氏は約20年も前に日本の戦後の人工林がもたらした環境の悪化を懸念され、人工林の再生術をわかりやすい図解をメインにした本を書かれました。
その後も山の再生を軸にあらゆる知恵が詰まった数多くの著書を世に送り出してこられました。

2023年5月13日(土)、14日(日)の二日間
 2023年5月13(土)
9:30-12:00:桜本美林(人工林)の現状調査を大内氏と共に行う。※事前予約制 定員20名
 集合場所 A: JR山陰本線 温泉津駅 駐車場 9:00集合
 集合場所 B: 井田まちづくりセンター 9:00集合
 ※どちらかご都合の良い方にお集まりください。お車でない方は温泉津駅で乗り合わせて現場へ行きます。
16:00-18:00:大内氏による講演会を開催します。 開場時間:15:30 ※事前予約制 定員35名
 会場: 時津風-Tokitsukaze-(島根県大田市温泉津町温泉津ロ23番地)で開催
・18:30〜 交流会を開催します。(温泉津温泉街にある「なかのや旅館」による充実したフィンガーフードとワンドリンク付き)
 ※事前予約制 定員35名 講演会に来られる方は是非ご参加ください。
 会場: スナック津~Tsu~ (島根県大田市温泉津町温泉津ロ23番地「時津風」内)
2023年5月14(日)
10:00~15:00ごろまで  大内さんの指導の元、里山で役立つ術や焚火を共に行い学びます。※事前予約制 定員20名
 会場: 里山インストール(島根県大田市温泉津町上村271番地)10:00集合
※参加費について:
A.講演会 2,000円
B.懇親会 3,000円
C.講演会+懇親会 4,000円
(山での調査や作業は無料)

参加のご予約はFacebookのイベントページかお電話、メールにて受け付けます。
Facebookイベントページはこちら:https://fb.me/e/2I1Vaxl0Z
TEL: 0855-52-7402(時津風店舗)
E-mai: tokitsukaze.watowa@gmail.com
 ※ご宿泊をご検討されるお客様については温泉津温泉街の宿泊施設を是非ご利用ください。
 最近リノベーションが盛んに行われており、さまざまなスタイルの素敵なお宿が揃っております。

【特別講師のプロフィール】
大内正伸(おおうち・まさのぶ)
1959年茨城県生まれ。日本大学工学部土木科卒。イラストレーター・著作家。
1986年『山と溪谷』誌でデビュー。東京西多摩の森林ボランティアを機会に林業に関わり技術書を著す。
2004年より群馬県で山暮らしを始める。2011年、香川県高松市に転居。東かがわ市五名地区にて棚田・里山再生活動をする「Gomyo倶楽部」代表。
囲炉裏・石積み・縄文小屋づくり等のワークショップや、紙芝居ライブを行うなど多彩な顔を持つ。
著書に『鋸谷式 新・間伐マニュアル』(全林協)『図解 これならできる山づくり』(共著/農文協)『山で暮らす 愉しみと基本の技術』『囲炉裏と薪火暮らしの本』(農文協)
『楽しい山里暮らし実践術』(ワン・パブリッシング)、紙芝居『むささびタマリン森のおはなし』他多数。山暮らしの技術書には海外出版訳(台湾、中国、韓国)がある。
4年半の取材を経た最新刊『「大地の再生」実践マニュアル』(共著/農文協)は好評を博している。

 

その他のおすすめ

  1. 【終了】10月21・22日「2023秋のやきもの祭り」

  2. 【終了】12月18日「クレープ日和なやきもの館」開催

  3. 【終了】12月17日(土),18日(日) Siita/漆板展(From京都)『OCEANTREE ~ The Jorney of Essence ~』上映会 〜 漆塗りウッドサーフボードから見える世界 〜

  4. 【終了】2月19日 やきもの館でシャンティないちにち。

  5. 温泉津を棚卸し!?温泉津100人会議のみなさまの言葉たちをまとめてみました

  6. 【終了】7月23日(土) ごいせ祭 開催しました

  7. 温泉津100人会議

    【続報】“温泉津らしさ” を紐解こう。温泉津100人会議

  8. 龍御前神社

    【終了】7月2日(土) 世界遺産登録15周年記念 特別ガイド

  9. 【終了】9月29日〜 謎解きイベント「ゆうさい先生からの挑戦状」開催!

Translate »